HSS型HSPでお悩みの方へ

こんなお悩みはありませんか?

✅パートナーに自分の気持ちを理解してもらえず孤独感が強い

✅パートナーの不機嫌に敏感に察知し無意識に顔色を伺ってしまう

✅パートナーとの関係は我慢するか相手を責めるかになり悪化している

✅パートナーに言われた言葉がいつまでも頭から離れない

✅家族は大切だけど一人で休みたくなることが多い

✅パートナーのことが好きなのか嫌いなのか考えすぎてわからなくなっている

✅自分が疲れていてもSOSが出せない

✅マルチタスクが苦手で疲弊しているが周りからはそう見られない

✅自分が成長したいという気持ちが強く様々なことに手を出して疲弊してしまう

✅仕事や趣味に没頭しているときは良いが、長続き出来ず自分を責めてしまう

✅他人に自分の弱みを見せるのが苦手

✅感情が揺れやすく自己否定が強い

チェックの数が多いほどHSS型HSPの気質があり
キャパオーバーになりやすく
パートナーや周囲との人間関係を苦しくしている可能性があります。

HSS型HSPとは

HSPとは「神経が細やかで感受性が強い性質を生まれ持った人」
の呼び名で病気ではなく生まれながらの気質です。
五感が鋭く脳神経が過敏に反応することで、他人の言葉や態度に
深く傷ついたり、些細なことにも敏感に反応してしまい
不快な気持ちになってしまいやすい特徴
があります。
その結果、好きになったパートナーと
一緒にいるはずなのに疲れてしまい
お互いにストレスを感じギクシャクとした関係性になる傾向があります。

HSS型HSPは、刺激追求型と呼ばれ、本当は刺激に弱いのに刺激を求めてしまう特性
併せ持つタイプ。強い好奇心や未知への経験の積極性が強くあります。
スリルや冒険を追求するため
リスクを負ったり、知らず知らずストレスを溜めてしまう可能性があります。

HSS型HSPの辛さとは?

HSPの敏感さがありながらも、刺激を求めてしまう
自分の中の葛藤や自己分離感があり、他人に理解されにくい事はもちろん
自分自身の特性も受容しにくく、自己肯定感が下がりやすいといえます。

例えば、
・良い妻良い母を目指しながらも毎日のルーティーンがストレスと感じてしまう
・行動力が先走り、衝動的に動いて後悔し自分を責めてしまう
・無意識に自分よりも相手を優先しすぎる
・これらのことをパートナーに指摘され
ダメ出しをされることで更に自信を失っていく

その結果夫婦関係が対等ではなく
いつの間にかお互いに依存せずにはいられない共依存状態に陥り
苦しい関係性となってしまう
などがが考えられます。

つまり、ご自身がHSS型HSP特性を理解していないと
夫婦関係が対等な関係ではなくなり
支配⇔我慢の関係となり
とても苦しい状態となる可能性があるのです。

共依存状態を放っておくとどうなるのか

あなたはこれまでその根本的な原因も方向性も対処法もわからないまま
がむしゃらに頑張り続けながら
なんとかそのストレスを一人で何とかしようと
抱え込んこんできたのではないでしょうか?

その状態を放っておいてしまうと
自分らしさを失っていくだけではなく

ご自身のネガティブな感情が無限のループとなり
うつ状態や自律神経の不調による二次障害をひきおこしたり
大切なパートナーとの関係性が立ち行かなくなり破綻に向かってしまうなど
自分だけの問題ではなく
大切な家族を巻き込んでしまうこともあるのです。

でも、安心してください。
何歳からでもあなたの特性を活かしながら
確実にあなたの人生を穏やかに自分らしく再構築
していく方法はあります。

それが
心の安全基地をつくることで
自分もパートナーも周囲の人も
最短で幸せに導く

《脱・共依存90日レッスン 穏やかメンタルカウンセリング》です。

《脱・共依存90日レッスン 
穏やかメンタルカウンセリング》を
受けていただくことでことで感じられる変化とは?

✅他人や環境にふりまわされず自分らしくいられるようになる

✅自分の気持ちを我慢することなく自然に伝えられるようになる

✅過去に起きたことにとらわれず今を大切にできるようになる

✅家族であっても堂々とひとり時間を大切にできるようになる

✅パートナーや家族をお互いに大切にし合い、絆をより深めていく事ができる

✅キャパオーバーになる前に、人に相談したり助けてもらえる自分になれる

✅自分にあった働き方や他人との関わり方がわかり対処ができるようになる

✅本当に自分にとって大切なものを見極めたり、判断ができるようになる

✅人とのちょうどの距離感がわかり、心地よい人付き合いができるようになる

✅自分らしさを取り戻すことができ、周りの人への感謝が湧いてくる


脱・共依存90日レッスン
 穏やかメンタルカウンセリング》を
受けられたお客様の声

【36歳 パート事務】
出産後から夫婦関係が悪化し
どうしたらよいかわからなかったけれど
一人時間をしっかり取ることで
自分の感情をコントロールできるようになりました。

カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?

長女を出産してから
夫とコミュニケーションがうまくいかなくなり、
喧嘩をしたい訳ではないのに口論になるので
怖くなって何も言えなくなってしまいました。
そのストレスで、子供にも感情的に叱ってしまうこともあり
子育て本もたくさん読みましたが
うまくいかなくて困っていました。

カウンセリングを受けて変化したことはありましたか?

夫に否定的なことを言われて、自信をなくしてしまっていたことに
気づくことができました。
夫の言葉通りにただ反応するのではなく、
自分の本当の特性や感情に気づく事ができたことで
不思議と夫に対する見方が変わり
コミュニケーションが明らかに変化しました

全体的な感想を教えて下さい

最初は、夫に対する不満ばかりでした。
それも含め否定されることなく
聞いてくださるのでとても楽になりました。
相談させてもらってよかったです。

【44歳 販売パート】
夫との別居が決まり心が不安定になり
自分の自信が全く無くなってしまいました。
話をじっくりと聞いてもらい受け止めてもらっていく中で
徐々に自分を取り戻し、自分の選択を信じられるようになりました。

カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?

夫との関係を今後どうしていきたいのかが決められず
頭の中を整理してもらいたかった

カウンセリングを受けて変化したことはありましたか?

自分の気持ちに気付けるようになり、今までどれだけ自分を後回しにして来たか自覚しました。
カウンセリング後は頂いた資料で復習し理解を深められました。

全体的な感想を教えて下さい

たくさん話を聞いていただき、丁寧なカウンセリングをしていただくことで
様々な視点や気づきがありました。
自分の特性にあっていないことを頑張っていたことに気づけて楽になりました。

【46歳 自営業】
夫のだらしなさにイライラし、会話も苦痛でした。
自分ばかり我慢してきたので不公平だと感じていました。
少しずつ、嫌なことをやめられるようになり
夫婦の会話が驚くほど増えました。

カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?

夫に対するイライラを抑えられない事があり
子供たちもそれを察するようになってしまった。
家族の団欒を大切にしたいのに
夫に冷たい態度をとってしまいどうしていいかわからない状態だった。

カウンセリングを受けて変化したことはありましたか?

夫と二人で出かけることが増えたり、前はイライラしていたことでも
夫に優しくできるようになり、家族ででかけることが楽しくなりました。
自分のやりたかったジムや、お花のレッスンにも通い始め
毎日充実しています。

全体的な感想を教えて下さい

ゆりさんに、自分の思いを話しているうちに、たくさんの事を
我慢していることに気がつくことができました。
意地を張っていた自分をやめていくことで
夫婦関係が嘘のように良くなっていきました。

私もHSS型HSPの生きづらさを抱えていました

はじめまして
穏やかメンタルカウンセリングの月森ゆりと申します。


私は実は30年もの間、自己否定が強くあり
パートナーとの共依存状態で
結婚生活がうまくいかないことに悩んできました。

高校の同級生の夫と結婚しましたが
3人の子育て中に夫婦仲は悪化してしまい
常に「俺が上でお前が下」という対等ではないコミュニケーションが
私を苦しめました。
その結果、不眠症、気管支喘息、嗅覚障害、そして感情鈍麻という症状に
なって現れ
「もう離婚しかない」というギリギリの精神状態に時に
カウンセリング、心理療法をを受け症状が劇的に改善。
その後更に心理学、脳科学を学び
パートナーの特性や
自分の特性のHSS型HSPの理解を深め
現在はこれまで至上一番
「お互いが穏やかで一緒にいてラク」
な関係を築くことが出来ています。

穏やかメンタルカウンセリングの特徴とは?

・最短で迷わずに効果が感じられます
・焦らず自分のペースですすめることができます
・カウンセリング後もセルフケアを無理なく続けられます
・何度でも必要なサポートを必要
なタイミングで受けられます
・完全マンツーマンで絶対的安心感があります

不安や緊張の強い方安心してご相談をして頂けます
看護師経験年数17年、延べ30000人以上をサポート経験あり。
トータル的な身体と心のご相談にも応じます
三人の育児経験あり。(3人共HSC気質) 次女の不登校経験あり。

お子様のお悩みのご相談もお受け致します


※すぐに埋まってしまうためお早めのご予約をおすすめします。
※定員に達し次第 通常価格の60分5000円となりますのでご了承ください


《穏やかメンタルカウンセリング》
HSS型HSPさんが
心の安全基地をつくり
穏やかなメンタルを手に入れる5ステップとは


自分の特性を深く理解しながら
自尊心を取り戻し、他人に振り回されず自分らしく生きるためには
自己理解、他者理解、相互的コミュニケーションの
順番やバランスがとても大切
です。
また、それぞれの特性や状況に合わせながら
効果的な心理療法を組み合わせてすすめていきます。

ステップ1 自分の特性を知る

これまでの傷つき体験や困りごとを
カウンセラーが受け止め、傷ついた心を癒やしながらご自分の
特性を受け入れていくことで、ネガティブなスパイラルから抜けることが出来ます。

ステップ2  自分の本音に気づき開放する

思い通りにならなかった過去や
未来の不安を心理セラピーを取り入れながら解消していきます。
自分の感情に丁寧に向き合い受容するスキルを身につけることで
自己肯定感が自然にUPしていきます。

 

ステップ3  繊細な能力の楽しみ方を身につける 

自分の強みや好きなことを活かし
いい人や頑張り過ぎを手放していきます。
自分にとっての心地よい日常を取り戻していきます。

ステップ4  繊細さんにあったストレス解放法

刺激から心と身体をガードするための
「セキュアベース力」を身に着け
他人に振り回されない軸を作っていきます

ステップ5  自分と相手にあった相互コミュニケーションのコツをしる

  

自分にあった気持ちの伝え方を知り
他者との
コミュニケーションがスムーズ
無理なく自然にできるようなコツを身につけていきます

よくある質問

Q、HSS型HSPの自覚があります。
夫婦関係がうまくいかない理由はそれだけではないような気がしますが
カウンセリングは受けられますか?

A、夫婦関係の問題は確かに様々な要因が複雑に絡んでいる事がほとんどです。
パートナーにも特性がある場合や、男女の考え方の違い、ライフステージの変化も
影響しています。
ゆっくりとお話を伺い、これまでの傷つき体験を癒やしながら
一緒に様々な視点から解決策を考えていきますので
ご安心ください。

Q,パートナーのこと、仕事のこと、ママ友のことなど悩みが一つに絞れないのですが
大丈夫でしょうか?

A,1つに絞れていなくても大丈夫です。
HSS型HSPさんは空気を読みすぎたり、必要以上にいい人を頑張ってしまうため
様々な場面で疲れてしまうことがあります。
自分のことを話すのが苦手と感じることもあるかもしれませんが
カウンセラーと時間をかけて自分と向き合っていくことで、
自分と周囲との距離感がつかめるようになったり、楽な関わり方が身につくように
なっていくと考えています。

Q、人に頼るのがそもそも苦手なのですが、カウンセリングに向いていますか?

A、最初からすべてをさらけだそうとしなくてもいいですし、言いたくないことまでは
言わなくても大丈夫
なのでご安心ください。
徐々に自分の特性や内面を理解し、自分にとって今できることや、必要なことを一緒に見つけていきます。
進み方も人それぞれなので、ご自分を優先しながらゆっくりとお悩みの解決に向かっていくことが
できます。

Q、Zoomが初めてで不安です。

A、 初めての方はその旨をお伝え下さい。
PC,スマートフォン、タブレットなどのデパイスがあれば簡単に繋げることが出来ます。
方法についてはサポートいたしますのでご安心下さい。

プロフィール

穏やかメンタルカウンセラー 月森ゆり

1968年生まれ 札幌市出身
3姉妹の中間子
3人の子供の母(女25,男23,女17)
看護師(経験年数17年、脳外科、内科、小児科、精神科)
30年以上悩んできた夫婦の共依存・カサンドラ症候群から脱却
自分の特性の特性であるHSS型HSPの理解を深め最大限に活かすことで
カウンセラーとして独立

機能不全家族の中で親の顔色を見ながら
「いてもいなくてもいい存在」と感じながら育つ。

・17歳の時、真逆な性格の現夫と出会い、28歳で結婚。

・夫婦のコミュニケーションが上手く行かず三人の子供のワンオペ育児となる。
経営者の夫はモラハラが悪化し徐々に仮面夫婦状態となり
そのストレスから不眠症、気管支喘息、嗅覚障害、感情鈍麻となる。

・些細な喧嘩で「離婚だ、でていけ」と言われるようになり
心身の限界となりカウンセリングを受ける。

・心理学、脳科学を用いた心理療法を実践し夫婦関係を修復する。

・後に、自分がカサンドラ症候群であったことに気づき。夫と自分の特性を理解を深める。

・その対処法が明確になったことで「ラクで穏やかな関係性」を手に入れることに成功する

・その経験から「脱・共依存90日レッスン 穏やかメンタルカウンセリング」考案

・過去の自分のように、パートナーとのコミュニケーション不全で
苦しんでいる方へカウンセリングを提供し劇的な効果を実証。

一人で苦しみを抱え込んでいるHSS型HSP、自己否定、カサンドラ症候群 共依存の方へ
自分を大切にしながら、相互のコミュニケーションを取り戻し
穏やかで幸せな未来を手に入れていただけるように活動中